メンバーが誇る作・演出・唯一の男性俳優
身体も心も日々進化中!
1978年12月8日生まれ
兵庫県出身
劇作家・演出家・俳優・演劇教師
兵庫県立宝塚北高等学校普通科卒業
大阪芸術大学舞台芸術学科ミュージカルコース卒業
大阪芸術大学大学院芸術制作研究科修士課程修了
兵庫県立宝塚北高校普通科在学中、劇詩人秋浜悟史氏の劇表現に出会い演劇の道へ。大阪芸術大学舞台芸術学科卒業、同大学大学院芸術制作研究科修士課程修了。2001年劇団いちびり一家(現いちびり一家□すぺーす)を旗揚げ。劇団活動と並行し知的障がいを持つ方々や市民参加の劇づくりに積極的に携わっている。
大阪芸術大学舞台芸術学科准教授。兵庫県立宝塚北高校演劇科、大阪府咲くやこの花高校演劇科、京都橘高校などで講師を務める。
■劇団いちびり一家旗揚げ公演
「物語る月」以降ほぼ全作出演
■宇宙堂旗揚げ公演「星の村」
作・演出:渡辺えり子
■プチあ組「夢の夢こそ」
作:秋浜悟史・演出:秋津シズ子
■南河内万歳一座
「なつざんしょ」「使用人」
作・演出:内藤裕敬
■劇団Uglyduckling「照準zero」
作:樋口ミユ 演出:池田祐佳理
■ピッコロ劇団ファミリーミュージカル
「さらっていってよピーターパン」
作:別役実 演出:森田守垣
■ピッコロシアタープロデュース
「真田風雲録」作:福田善之
「日本三文オペラ」作:開口健
演出:内藤裕敬
■清流劇場チュンチョン国際演劇祭
「SALT」作・演出:田中孝哉
■工藤俊作プロデュースプロジェクトKUTO-10
「黄昏の犬たち」作・演出:岩崎正裕
■ 仲道郁代×内藤裕敬共同企画
「窓の彼方へ」
作・演出:内藤裕敬 演奏:仲道郁代
■大阪ヒミツ倶楽部vol.1まんが昭和むかしばなし
「愛しの貧乏神」作・演出:森山浩一
■豊岡市民プラザ演劇プロジェクト
「あらし」「肥満男」
作・演出:内藤裕敬
■豊能町民ミュージカル2017
「茶と鼓とロザリオ 鎖を纏った高山右近」
作・装置 :潤一郎 演出・音楽: 氷見嘉章
■三島神社語り
「彼の地に云う、ふることのふみ」
台本:辰寿広美 監修:枩井仁実
■平成30年度公共ホール演劇ネットワーク事業
「桂九雀に田中啓文、こともあろうに内藤裕敬」
原作:田中啓文 脚本・演出:内藤裕敬
■ひょうご洋舞フェスティバル加藤きよ子作品
「雷鳴への連禱」振付:加藤きよ子
■劇団いちびり一家+南河内万歳一座オールスターズ
「デタラメカニズム」作・演出 内藤裕敬
【作品提供】
■大阪府立こんごう福祉センター 座・ゆめ音
「しらゆき姫合戦」「いつか王子様が」
「ぼくらはみんな~昔話桃太郎より」
「ゴールドフィッシュ あかずきんちゃんのはさみの森」など
■京都アルティホール芸術監督より依頼
「ロミオとジュリエット」を舞踊台本に脚色
(望月則彦と共同執筆)
「リア王」を脚色し「風の王様」として上演
台本:阪上洋光・演出:望月則彦
【演出】
■舞台『ストロボライト』
演出:阪上洋光 原作:片元亮 台本:林慎一郎
■大阪芸術大学舞台芸術学科 非常勤講師
■兵庫県立宝塚北高等学校演劇科講師
■兵庫県鈴蘭台西高等学校TCコース講師
■大阪芸術大学大学院芸術研究科 非常勤助手
■梅花短期大学日本語表現科 講師
■百合学院高等学校CEコース 講師
■関西中央高等学校表現情報コース 講師
■大阪府高校演劇連盟「高校生のための演劇講習会」講師
■神戸山手短期大学演劇ワークショップ講師
■京都府高校演劇地域大会審査員
■豊中市主催仲道郁代ワークショップ演劇分野講師
■門真市民劇団いっぽ・シニア劇団さんぽ 特別講師
■アイホール主催
「こどものための演劇ワークショップ」助手
「中学生演劇ワークショップ」講師
アイフェス2009・2010評議員